求人情報


私達と一緒に人として成長し、

豊かな人生を送りませんか!


毎日が「小説よりも奇なり」の現場で、一生懸命取り組めば取り組むほど大きな喜びとなって返ってきます。当事務所のお客様は企業の経営者様方、つまりは企業のトップに立つ方々です。お客様の財務や経営を見て改善ポイントを見つけて的確に指摘し、改善策をご提案しなければなりません。このようにこの仕事の専門分野のスキルはかなり高度なものですが、基本は人と関わる仕事です。誠実で真摯にかかわっていただける人、そして飽くなきチャレンジ精神のある方を求めています。人間的な日々の成長と専門分野のスキルの習得は私達が応援します。やりがいのある仕事を一緒にやりませんか!         

こんな方を求めています!

写真:事務所風景

私たちは、事務所の発展だけではなく、職員を大事にし、共に働く仲間にも豊かな人生を過ごして欲しいと考えます。一人一人が自分を大事にして、仕事も家庭も両立できる環境が、お客様への対応の質を上げていくのです。

そのためにも、簿記2級は必須です。そして入社後も、変化する税務の知識を積極的に学ぶ姿勢を求めます。またこの仕事は、お客様との対話が不可欠です。コミュニケーション能力と、お客様を引っ張り、リードする力のある方を歓迎します。他人事でなく、相手に親身になって寄り添う姿勢も大切です。

経験者は大歓迎ですが、未経験や若手の方も丁寧に指導していきます。地元に根差した事務所ですので、地域に貢献したい方もお待ちしております。

 

当事務所の事業内容

税務・会計・経営助言を通して中小企業の支援をさせていただいております。また経営承継や個人の相続等の税務申告もしております。

  1. 中小企業の月次巡回監査と決算業務
    その業種は多岐にわたっております。
    (農業、製造業、サービス業、社会福祉、医療、その他)

  2. 法人税、所得税、消費税等の申告業務

  3. 相続税、株価評価、贈与税、不動産の譲渡などの資産税申告業務

  4. 経営改善計画作成などの業務

  5. その他税務・会計に関する業務

   

写真:事務所風景

当事務所の特長

写真:事務所風景

✔ 相続税申告の受託件数はかなり多いです。

✔ 農業の税務会計に力を入れていて、農家さんの会計の自立を応援しています。

✔ 様々な種類の法人の税務会計を引き受けています。
(株式会社、合同会社、NPO法人、社会福祉法人、医療法人、一般社団法人、宗教法人、任意団体)

✔ 自立の一歩である自計化(自社の会計のパソコン入力)のご支援をしています。

✔ 現在所長含めスタッフが8名ですが、男性2人、女性6人です。40代が5人と最も多く「和顔愛語」を心に秘め穏やかな雰囲気の事務所です。

✔ 研修時間、研修機関、Web研修、書物での研修と実に多種類ありスキル磨きには事欠きません。この仕事はどこまでも情報収集と研修に明け暮れなければいい仕事ができません。勉強は私達の仕入れです。将来一緒に事務所経営に加わってくださる方の資格挑戦への応援は惜しみません。


先輩職員からの一言

社員税理士 小倉 宏江(入所後11年目 )

写真:インタビュー

――税理士法人Agataで働こう、と思った決め手は何でしたか?

前職でも会計事務所に勤務していました。当事務所は所長が女性というところに魅かれました。一緒に働いてみると、とても気さくで尊敬できる方でした。
また質問がしやすく周りに何でも相談できるので、不安なく仕事に取組めます。今まで勤めた3社の中で一番チームワークがいいと思います。


――仕事内容を教えてください

税務・会計顧問契約のお客様には毎月訪問し、自計化の指導をして、お客様が自分で数字が見られるお手伝いをします。それが難しい方には記帳代行を行います。経理担当者の方への指導はもちろん、定期的に経理状況を確認することで経営者の方と経営課題を共有し改善に向けて一緒に考えていきます。
あるお客様で、どん底の経営状態の方がいらっしゃいました。コツコツと指導を重ねて業績が伸び「今は幸せだよ」と言っていただけた時に、一番やりがいを感じました。
得意分野は、遺産、相続税問題です。一件々々まったく違う壁に突き当たるので、その度に社内で相談し合い解決法を探します。


――ご家庭を持ち、働きながら、税理士を目指すのはかなり大変だったと思いますが、達成できた秘訣は何ですか?

結婚前から税理士を目指していました。でも結婚して子供ができて、一度諦めたんです。そうしたら、所長が後押しして下さって!事務所や主人の応援もあって、勉強を続けられました。本当に大変でしたが、頑張る自分の姿を子供に見せられたのは、とても良かったです。


――税理士になる前と、なった後、変化したことを教えてください?」

周りの見る目が変わります。「先生」と呼ばれると背筋がピンと伸びますね。常に自分を高めていかなければならないなと、思いました。


――応募される方に一言おねがいします」

雰囲気が良いと、声を大にして言える職場です。ステップアップできる環境が整っています。私もお客様の身近な存在になって、周りのスタッフがついていきたいと思えるような税理士を目指して、生涯勉強を続けていきたいです。ともに切磋琢磨できる仲間になれたら、嬉しいです。


スタッフ Aさん(入所後3年目 )

写真:インタビュー

――税理士法人で働こうと思った理由・きっかけは?

建設と製造業で経理事務の仕事をしていたのですが、正直、自分の思い描いていた経理とは違うものでした。そんなこともあって、税理士法人で働いてみたいと思うようになりました。

 

――初めて税理士法人で働いてみていかがでしたか?

とにかく日々覚えることが山積みで、ついていくのに精一杯です!

 

――仕事内容、日々のやりがいはいかがでしょうか?

今は先輩といっしょにお客様を訪問します(主に農業関連)。あとは、お客様からお預かりした資料のデータの入力や取りまとめをしています。少しずつ専門知識が身についてきて、その知識でお客様の役に立てた時は嬉しいですね。

 

――税理士法人Agataの職場の雰囲気はどうでしょうか?

女性スタッフが多く、とても穏やかな雰囲気です。仕事の話以外にも世間話や健康相談など、場が和むようなコミュニケーションが取れるところがいいですね。また周りに何でも相談しやすいです。一緒に問題を考えてくれるので、とても頼りになります。余談ですがコーヒーを淹れるのが得意で、皆さんに喜ばれています。

 

――会計事務所は忙しいイメージがありますが、休みは取りやすいのでしょうか?

女性スタッフが多いことから、休暇についても事務所内で相談しやすい雰囲気があります。子供の学校行事にも参加できますし、子育ての相談にも乗ってもらえます。長めの休みが取れると、冬はスキー、夏は登山に行ったりします。

 

――応募される方に一言お願いします

簿記二級は取っておくと役に立ちます。
とにかく雰囲気の良い職場です。チーム皆で努力して、お互いに高め合えるので人間的にも成長していけます。
私も今後は、巡回監査士や農業簿記1級などの資格を取り、お客様のニーズに幅広くお応えできるようになるのが目標です。


採用担当からの一言

写真:インタビュー
当事務所は明るく風通しのよい社風です。
地元の中小企業を、会計により支援しています。
また、職員は資格取得などにも力を入れております。
職員は皆目標を持ち、所内の勉強会や社外研修にも積極的に参加しております。
お気軽にお問合せください。(15年目 小柳津)       

 募集要項

募集職種税理士補助業務
仕事の内容巡回監査(関与先に定期的に訪問)、決算申告業務、自計化サポート、経営アドバイス等
雇用形態・就業形態①正社員
②パートタイム
年齢20代後半~40代前半
必要なスキル・資格・免許・Excel・Word等のパソコン操作、日商簿記2級以上、普通自動車免許
・経験者、税理士試験科目合格、FP、その他の資格取得者は優遇
・情報システム関連の方で、会計に興味のある方
採用人数若干名
就業時間・時間外労働①正社員
 就業時間 8:30~17:30 休憩時間 60分
 時間外労働 月平均30時間
②パートタイム
 応相談
休日・休暇毎週土曜日・日曜日、祝日(月一所内会議・研修あり)
当所規定の変則労働カレンダー(繁忙期)
夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇
年間休日数110日(2022年予定)
給与・賞与・昇給①正社員
 月給制 180,000円 ~ 450,000円 経験者優遇
 残業手当  あり
 その他手当 特別手当、資格手当、通勤手当、車両借上
 賞与    前年度実績 年2~3回
 昇給    年1回
②パートタイム
 1,000~2,000円(保有資格による)
試用期間(3か月)あり
社会保険・福利厚生社会保険、雇用保険、労災保険  企業保険(あんしん財団)加入
退職金制度(中小企業退職金共済)あり 勤続3年以上
定年制、再雇用定年 65歳 再雇用制度あり
職場環境・その他ワンフロアの開かれた環境の事務所です。
猫がいます。
お客様に喜びと安心を提供できる事務所づくりを心掛け、同じ志を持つ専門家集団を目指しています。
資格取得など、積極的に後押しします。
楽しく仕事をして、努力を惜しまない方を希望します。
応募方法等履歴書(写真付き)送付、メールにてご連絡ください。
応募書類と面接日をご連絡いたします。
※応募書類は当方で責任をもって廃棄いたします。返却いたしませんのでご了承ください。
選考方法書類選考→面接+筆記試験(一般常識)
不明点は、電話又はメールでお問合せください